木作り

木工作業

木箱3個組クルミ(17-10)木作り

木箱3個組クルミ(17-10)の木作りをしました。  木作り…部材を寸法の大きさにつくること下の箱の側板の長手と妻手、上の箱2個の側板の長手と妻手、計12枚の側板の木作りを仕上げました。次に、底板の板矧ぎをしました。  板矧ぎ…複数枚の板を...
木工作業

筆箱クルミ(17-08)天板底板の木作り

台風が通過した一日でした。よる10時を過ぎて、雨も風もおさまりました。筆箱クルミ3作(作製番号17-08)の天板と底板の木作りをしました。天板と底板は一枚の板を縦に挽き割って木取りしています。この写真は9/12の木取り作業です。木取りした板...
木工作業

筆箱クルミ(17-08)木作り

台風18号が近づいています。秋雨前線が刺激されて朝から一日中雨でした。明日は日本列島を縦断するおそれがあります。筆箱クルミ(製作番号17-08)の木作りをしました。側板になる部材を、幅30mm、厚7mmにしました。木作り…部材を寸法に仕上げ...
木工作業

名刺入れ(17-04)4作の木取りをしました

岡山の実家の工房に戻り、木工作業を再開しました。名刺入れ4作の木取りをしました。2作はサクラ、2作はウォルナットとクルミの矧ぎ板です。
木工作業

ミニチュア椅子(17-01)木取り

ミニチュア椅子3脚分の木取りをしました。コーナンで手に入れたアガチス材を使っています。次は木作りですが、市販材の寸法にあわせて図面を書いたので木作りはほとんど必要ありません。木取り…大体の寸法で部材をそろえる作業木作り…部材の寸法を正確に出...